土地・家・マンションの名義変更なら不動産名義変更相談室にご相談を!家族信託・相続・遺言・贈与・売買・離婚による不動産の名義変更に迅速対応!

運営 ふじの司法書士事務所

不動産名義変更相談室


家族信託・相続・遺言・贈与・売買・離婚(財産分与)

立川・八王子・府中・町田・東村山その他多摩地区全域対応

税理士と連携し不動産に関する各種税金の節税をご提案
土地・家・マンションの名義変更に関する登記・法務・税務までサポート

042-595-7791

受付時間

月曜~土曜9:00~19:00
(事前のご予約で平日夜間・
 土日祝日も面談OK)

司法書士・税理士による無料相談会開催中です!

司法書士WEB相談
土日祝日も即返信!
   初回のご相談は無料です!

相続とは?

相続とは、人が死亡したとき、その人(被相続人)の財産を一定の範囲の親族(相続人)に承継させることです。財産には、土地・家・マンション等不動産、預貯金、株といった積極財産(資産)のほか、借入金や未納の税金といった消極財産(負債)も含まれます。
なお、相続の形態には、単純承認・相続放棄・限定承認の3種類あり、特に相続放棄・限定承認のメリット・デメリットをご説明いたします。

単純承認

被相続人に負債がなければ、相続の形態のほとんどがこの「単純承認」に該当すると思われます。
単純承認の場合、相続人は、被相続人の全ての財産(資産も負債も)を引き継ぎます。

単純承認は、相続人自身で何か特別な手続きをする必要はありません。

なお、負債が高額で、相続放棄又は限定承認をしたいと考えていたとしても、以下の行為をすると、単純承認したものみなされます(法定単純承認)ので注意が必要です。

①相続人が相続財産の全部又は一部を処分したとき
②相続人が相続開始を知った時から3カ月以内に相続放棄又は限定承認の手続きをしなかったとき(これが一番多いかと思われます)
③相続人が相続財産の全部又は一部を隠匿・私にこれを消費・悪意で相続財産の目録中に記載しなかったとき

相続放棄

被相続人に資産がほとんどなく、負債が高額の場合、「相続放棄」を検討される相続人は多いかと存じます。
相続放棄をした場合、相続人は、相続人ではなかったことになりますので、被相続人の全ての財産(資産も負債も)を引き継ぎません。

相続放棄は、相続開始を知った時から3カ月以内に家庭裁判所に申立を行う必要があります。

よく誤解されている方もいらっしゃるのですが、遺産分割協議書に署名捺印して「遺産放棄」をしただけでは、書面記載の特定の資産は失いますが、被相続人の借金(負債)を免れることは出来ません。
よって、被相続人の借金(負債)も免れたい場合、相続開始を知った時から3カ月以内に家庭裁判所に相続放棄の申立が必要になります。

家庭裁判所への申立が面倒と思われるかもしれませんが、それほど複雑な手続きではなく、手続き期間も1か月もかかりません。
また、限定承認とは違い、他の相続人の意向を気にすることなく、相続人各自の判断で相続放棄が可能です。

なお、相続放棄につきましては、当相談室でも手続きが可能ですので、お気軽にご相談ください。

限定承認

被相続人に一定の資産があるが、それ以上の負債がある場合に、「限定承認」を検討される相続人もいらっしゃるかと存じます。
限定承認をした場合、相続人は、引き継いだ資産の範囲で負債を支払えば良くなります。

限定承認は、相続開始を知った時から3カ月以内に、相続人全員で、家庭裁判所に申立を行う必要があります。

限定承認は、相続放棄と異なり、
①相続人全員で手続きを行う必要があること、
②手続きが複雑であること、
③時間がかかることから、
あまり多く利用されていないのが実情です。

しかしながら、相続財産のうちに、相続人がどうしても手に入れたい財産(自宅や事業のために必要な財産等)がある場合に、利用価値があります。

お電話でのお問合せはこちら 相談無料!

042-595-7791

受付時間:9:00~19:00(月~土)
お気軽にお問合せください。

よくあるご相談
  • 親の遺産を相続したが、不動産の名義変更をするにはどんな書類が必要か?
  • 生前に子供に遺産を贈与したいが、贈与税を節税できる方法はあるか?
  • 夫(妻)と離婚したいが、自宅の財産分与手続きはどうすれば良いか?
  • 不動産を売買する予定だが、立会をしてくれる司法書士を探している。まずは費用の見積もりをお願いしたい。

親切、丁寧な対応を心がけております。上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事など、なんなりとご相談ください。初回のご相談は無料です!

お問合せはこちら

初回相談無料!

042-595-7791

お待たせしません!
お気軽にお問合せください。

代表プロフィール

司法書士 藤野 達也
東京司法書士会所属5141号
簡裁訴訟代理認定401342号【略歴】
昭和47年生
平成3年3月   早大学院卒
平成8年3月  早稲田大学卒
平成17年4月  司法書士登録
平成21年6月  当事務所開業

どんなご相談でも、親切・丁寧な対応をモットーとしており、少しでもお客様に有益な情報を提供できるよう努めております。お気軽にご相談ください。

ご連絡先はこちら

ふじの司法書士事務所

〒190-0023
東京都立川市柴崎町3-14-21
マル井ビル立川3階(旧ビル名:エム・グリーンビル)

042-595-7791

042-595-7808